リサーチ(

)のために昔のエピソードを早送りで見ていた時、自分が最近覚えた単語が聞こえてきてちょっと嬉しくなる。
=====
~ER7-21 "Where The Heart Is" ( 「和解」)より~
(受付けで車のカタログを見ているマルッチ、隣にランディ)
Malucci:
Randi, what do you see me in? A
Beamer or a Porsche?
「ランディ、俺ってどっち(に乗ってる)のイメージかなあ。
BMW? ポルシェ?」
Randi:
Most of the time I see you walking.
「歩きが似合ってるよ」
Malucci:
Okay. You can forget about a ride.
「そうかよ。乗せてやんねーからな」
=======
ランディって、いつでも最高だ。この後(カーターや)ウィーバーが絡んでくるこのシーンは、マルッチと ”隊長(ウィーバー)” コンビのお笑い場面コレクションでも、かなり上位にランクされるものだと思う。
Beamer、 または
Beemer (”ビーマー”)はBMW車を指すスラング。アタマの「B(びー)」が変形していった?
同じドイツメーカーのベンツには、
Mercedes-Benz の最初の4文字からの
Merc (”マーク”)などの呼び名あり。その他のクルマでERで聞き覚えがあるものには Chevrolet (シボレー)の
Chevy (”シェビー”)、リムジンの
limo (”リモー”)など。
******
(以下、余談です)
車にはまったく詳しくない私が "Beemer" と "Merc" を学んだ(?)のは、更新を楽しみにしている "
Brits on TV" さんで去年
紹介されていた、傑作!の替え歌Flashムービー(
こちらで見られます)。 ロンドンの地下鉄を痛烈に皮肉っている作品で、笑いすぎの呼吸困難状態。放送禁止用語系の表現が大丈夫な方はぜひどうぞ!